blog
マイホーム購入、いくらまでなら安心?“秋田での予算の決め方”完全ガイド

「住宅ローンはいくらまで組めるの?」
「銀行に言われた金額をそのまま信じていいの?」
家づくりを考え始めた方が必ず悩むのが“予算の決め方”。
でも大切なのは、借りられる金額ではなく、無理なく返せる金額を考えることです。
借りられる額と返せる額は違う
銀行では「あなたの年収なら◯◯万円まで借りられます」と教えてくれます。
でも、これはあくまで“借りられる上限”。
重要なのは、毎月の生活を圧迫せず、将来も安心して返せる額です。
たとえば…
- 毎月の支出(食費・光熱費・教育費・車・保険)とのバランス
- ボーナスや臨時収入の変動
- 将来のライフイベント(子どもの進学やリフォーム)
これらを考えたうえで予算を決めることが、“安心できるマイホーム”につながります。
安心予算を考えるステップ
- 生活費を見える化する
まず毎月の支出をすべて書き出しましょう。光熱費、保険、食費など、抜けがないように。 - 将来の支出を予測する
教育費や車の買い替えなど、数年後に必要になる費用も想定します。 - 無理のない返済額を計算する
「月々の返済+生活費+貯蓄」が無理なく回せる額かをチェック。 - 予算をもとにローンシミュレーション
金利タイプや返済期間を考えながら、自分たちの予算に合うローンを確認します。
秋田で考えるときのポイント
秋田で家を建てる場合は、地域特性も考慮しましょう。
- 冬の光熱費が高くなることを見込む
- 通勤や車維持費、雪かきや除雪費用も予算に入れる
- 共働き世帯の場合、収入の変化や時短勤務の可能性も想定する
こうした要素を入れることで、現実的で安心できる予算が見えてきます。
まとめ
マイホーム購入は、借りられる額だけで決めるものではありません。
無理なく返せる額を知り、将来も安心できる生活を想定することが大切です。
「自分たちはどれくらいの予算で建てられるんだろう?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
おうちの買い方相談室 秋田店では、家計やライフプランに合わせて、
安心できる予算の考え方を一緒に整理しています。