blog
住宅ローン、変動と固定どっちが得?秋田で選ぶならこの視点!

「金利が上がるらしい」「固定が安心って聞くけど、変動の方が得って本当?」
家づくりを考えるとき、多くの方が迷うのが“住宅ローンの金利タイプ”です。
でも実は、この選択は「どちらが得か」よりも「どちらが自分たちに合っているか」で考えることが大切なんです。
固定金利と変動金利、それぞれの特徴
まずは簡単に違いを整理してみましょう。
- 固定金利:返済額がずっと変わらないので安心。将来の金利上昇にも影響されません。
→「計画的に返したい」「家計の見通しを立てたい」という方に向いています。 - 変動金利:金利が低くスタートでき、毎月の返済負担を軽くしやすい。
→ただし、将来金利が上がると返済額が増えるリスクもあります。
どちらも「良い・悪い」ではなく、
ライフスタイルや考え方によって合うタイプが違うんです。
秋田で考えるときのポイント
金利タイプの選び方には、地域の暮らし方も関係しています。
たとえば秋田の場合…
- 冬の暖房費が高く、季節によって支出が変動しやすい
- 共働き世帯が多く、収入の安定性が比較的高い
こうした特徴から、
「毎月の支出を一定にして安心したい」なら固定金利、
「将来の変化に合わせて柔軟に対応できる」なら変動金利、
というように、暮らしに合った選び方が見えてきます。
大切なのは“金利を選ぶ前の準備”
住宅ローンを選ぶとき、多くの方が「金利」や「月々の返済額」だけに注目します。
ですが本当に大切なのは、これからの家計全体を見通すことです。
たとえば──
- お子さんの進学時期に教育費がどのくらいかかるのか
- 車の買い替えやリフォームのタイミングはいつなのか
- 老後の貯蓄をどう確保していくのか
こうした未来の出費を見える化しておくと、
「どんな金利タイプを選んでも安心して返せる」プランを立てることができます。
まとめ
住宅ローンの正解は、人それぞれ違います。
固定でも変動でも、自分たちの暮らしに合った選び方をすることがいちばん大切です。
「私たちの場合はどっちが合うんだろう?」
そう感じた方は、ぜひお気軽にご相談ください。
おうちの買い方相談室 秋田店では、
家づくりの計画や家計の状況をもとに、
“安心して返せるローンの形”を一緒に考えています。